猫耳子髪+アイペイントヘッドプレゼントのお知らせ(2010/2/28まで)
猫耳髪発送しました
上の二つの記事にてプレゼントした猫耳髪について、修正方法を書かせて頂こうと思います。
かなりひどい品になっているので、なんとか使う方法を書きたいと思います
まずは
●赤丸部分の不要部分の削除方法で、次に
●緑丸の足りない部分の足し方に続きます。
うまく書けるかはわかりませんが…
前髪・後ろ髪共に、頭頂部にエア抜き部分の棒が付いていると思います。
棒自体は手で簡単に折れると思うので、その後は棒やすりなりスポンジやすりなどで削ってください。
うちでは、最初の荒削りにはダイソーの棒やすりを使っています。
仕上げはスポンジやすりや紙やすりなどのほうがいいと思います。
自分達は
3Mのスポンジやすりを使っています。
ダイソーにもスポンジやすりがあるので、そちらでも十分だと思います。
今回の修正に使うものは、基本的にダイソーで揃えられます。
棒やすりとスポンジやすり、瞬間接着剤と補修用パテがあるとほぼ完璧です。
うちでは常にこのセットが常備してあります。
前髪・後ろ髪で一番目立つのは、横からL字に出ているレジンの注入部分の棒です。
こちらはまずは彫刻刀やデザインナイフで切り落とします。
彫刻刀は小学校で使ったもの、デザインナイフはダイソーのものを使っています。
切れ味の良い刃物でしたら、なんでも代用は利くと思います。
切り落としても、かなり大きいごみが残ります。
これをやすりや彫刻刀・デザインナイフを使って取っていきます。
彫刻刀やデザインナイフで大まかに削ってから、やすりで削り落とします。
棒やすり一本でも、時間さえかければ削ることができます。
そして緑丸で示した足りない部分を修正します。
もみ上げの先端や、前髪の先端はレジンが流れきっておらず形がおかしい部分があります。
これは完全にこちらの技術不足です、申し訳ありませんm(_ _)m
特にもみ上げは100%足りないと思います。
完全にするには、パテで延長する必要があります。
複雑な部分ではないので、ダイソーの補修用パテ(万能用)で十分だと思います。
(そもそも猫耳髪の原型ではダイソーのパテをメインで使いました)
短くはなってしまいますが、やすりで削って整えてしまうのもオススメです。
そして前髪の先端部分は、接着剤で埋めて削り落とす方法がオススメです。
うちで使っているのはこちらのダイソーのはけ式の瞬間接着剤です。
この接着剤を凹んでる部分に塗り、乾くのを待ってやすりで削って整えます。
他の凹んでる部分やちょっとした穴に関してもこの方法はオススメです。
そしてこの髪の欠陥の一つ、接続部分の修正です。
前髪に凸部分はあるのですが、後ろ髪のほうの穴が埋まってしまっているのでそのままでははまりません…
ここは前髪の凸部分を切り落としてしまうのがオススメです。
前髪と後ろ髪は接着しないと外れてしまうので、ここの凹凸はあまり意味がありません(ーー;)
…記事で書けば書くほど欠陥が浮かび上がってきました( ̄□ ̄;)
本当に申し訳ありませんm(_ _)m
足りない部分などありましたら、コメントのお願い致します。
出来る限り解説させて頂きたいと思います。
今回は修正編ということで、ヘッドのはめ方はまた次回にしようと思います。
コメント
おお、こうやって修正?とかすればいいのですな、
参考になります!!
素人考えですが、エア抜きを左右のもみあげと前髪の真ん中の房の先端の三カ所に設ければ、気泡による欠けが減らないでしょうか・・・?
複製もしたことのない奴がえらそうにすみません。
本当に有難うございましたm(_ _)m
ヘッドの方も出来る限り早く仕上げられるように、現在アイペイントの練習中ですw
諸事情によりいますぐ取り掛かれないのですが、いざ取り掛かるとなったときに参考にさせていただきますね。
かなり心配なできなので、無事完成するといいのですが…
分からない事などありましたら、いくらでも聞いてください(^^ゞ
嫁子さん>
確かにそのほうがうまくいったかもしれません…参考になりました(^^;;;
ありがとうございましたm(_ _)m
吹雪 香さん>
無事届いたようでよかったです。
ブログのほうでもご紹介頂きありがとうございましたm(_ _)m
アイペイントは見ている限りとても難しそうで、とても真似できません…
明日香さん>
無事届いたようでよかったですー。
何か困ったことなどあったらお気軽にどうぞm(_ _)m